フォルスクラブは株式上場しないのか

<フォルスクラブと株式上場>

フォルスクラブは株式上場をしていません。確かに多くの株式会社は上場を大きな目標としていることは事実です。知名度が上がり資金調達が容易になることや、いわゆる有名企業の仲間入りをすることで売上アップに貢献するなどの意味があるからです。ですがフォルスクラブは少なくとも今のところはそれを目指していないわけで、そこにはもちろん理由があります。 なお、先に断っておきますが、多くの人が名前を知っていると思われるような有名企業であっても、あえて上場をしていない会社もあります。サントリーとか最も有名な非上場企業ではないでしょうか。つまり、別にフォルスクラブに限らず他の会社も、上場に対して特にメリットを感じないとか、あるいはデメリットを回避できると考えている場合もあるということであり、フォルスクラブだけの独りよがりな意見ではないと言えるでしょう。

<上場とは、どういうものを指しているのか>

そもそも上場とは何かということですが、これは株式を市場で広く自由に取引できるようにすることです。そして、株式とは何かと言えば、要するにその会社に出資したことの証ということができます。フォルスクラブでも他の会社であっても、創業したり運営していくためには多額のお金がかかりますから、何とかしてその資金を調達しなければなりません。もちろん銀行から借りるとか、創業者自身の自己資金を利用することもできますが、一般的な方法として広く利用されているのは株式を発行し、会社の将来に出資してくれる人を募ることです。出資してくれれば、将来的に会社が成長したときにはその利益の一部を分配することを約束するとか、出資の比率によっては会社の経営権も与えるという約束をしたうえでお金を出してもらうことになります。

<株式の取引をしたい、と考える人が増える>

ところが、会社の将来性によっては、自分もその会社に出資したいと考える人が増えてきます。一方でフォルスクラブなどどんな会社であっても現実に発行している株式、つまり集めたいお金には限度があるわけです。会社の規模と比較してあまりに多額のお金を集めても適切に運用したり投資したりできなければ無駄に終わり、逆に会社の利益の一部を分配したり経営権を握られたりするリスクだけを背負うことになってしまうからです。そこで、既に株式を持っている人と交渉し、折り合いの付く価格で譲ってもらえないかと考える人が増えてくることになります。

<上場しないからといって、優良でないとは言えない>

そこで、一定以上の条件を満たした優良な会社に限って、市場で広く自由に株式を取引することを認める仕組みが生まれ、これが即ち上場ということになっています。間違えてはいけないのは、上場しているのは確かに条件を満たした優良企業だけれども、フォルスクラブのように上場していないからといって優良でないことにはならないということです。条件を満たしたからと言って必ず上場しなければならない義務はありません。また、何らかの理由で上場が廃止になった場合には、そのときの時価で株式を売却しなければならないというリスクもあります。このようなリスクやデメリットもあるため、フォルスクラブはあえて上場しない道を選んでいるのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です